ユーピーエスMAGAZINE
白髪染め

メラニンとは?シミができる仕組み・予防方法や薄くする方法を解説

メラニンとは?

「メラニンって何?」
「メラニンが増えるとシミができるって、どういうこと?」
「シミを防ぐ方法や、減らす方法はある?」

シミが気になり、なんとかできないかと悩む方は多いのではないでしょうか。

特に顔のシミは目立つのでなんとかしたいものです。

シミの原因と言われるメラニンとは、肌の色や髪の色を決定する色素で、紫外線から体を守る重要な役割を果たしています。

しかし、このメラニンが過剰に生成されることで、シミやくすみが発生し、肌の美しさに影響を与えることがあります。

本記事では、メラニンの基本的な役割から、シミができる仕組み、そしてシミを予防するための具体的な方法について詳しく解説します。

シミに悩んでいる方や、予防方法を知りたい方はぜひ最後まで読んでください。

メラニンとは?

メラニンとは、肌や毛髪、瞳の色を構成する黒色の色素のことです。

メラニンはメラノサイトと呼ばれる特定の細胞で作られ、紫外線に反応して生成されます。

この色素があることで、皮膚は紫外線からのダメージを軽減し、細胞のDNAを保護します。

メラニンの生成が少ない人は、紫外線に対する抵抗力が低く日焼けしやすいです。

また、メラニンには黒褐色の「真性メラニン(ユウメラニン)」と橙赤色の「亜メラニン(フェオメラニン)」の2種類があります。

2種類のメラニンの量や割合が、肌・毛髪・瞳の色を左右します。

例えば、日本人は真性メラニンが多いので黒髪となり、亜メラニンが多い外国人はブロンドや金髪の方が多いです。

ここではメラニンによってシミができる仕組みや、シミの種類をそれぞれ解説します。

メラニンとは
  • メラニンによってシミができる仕組み
  • シミの種類

メラニンによってシミができる仕組み

メラニンによってシミができる仕組み

紫外線を浴びるとメラノサイトが刺激されてメラニンが生成されますが、メラニンが過剰に生成され、皮膚の一部に蓄積するとシミになります。

通常、生成されたメラニンは肌表面で紫外線を吸収し、ダメージが肌内部に届かないようにブロックします。

その後、肌のターンオーバーと共に垢になり排出されるのが一般的です。

しかし、肌のターンオーバーが正常に行われない場合、メラニンがうまく排出されません。

そして、蓄積されたメラニンはシミとして肌表面に残ってしまいます。

最初は薄かったシミが徐々に濃くなっていくのも、メラニンが肌の表面に蓄積されていくためです。

対処をしなければメラニンの蓄積が増え、シミの範囲が広がっていく可能性があります。

シミの種類

シミの種類には、主に以下があります。

シミの種類イメージ特徴
老人性色素斑老人性色素斑,メラニンとは紫外線によるダメージが長期間蓄積されることで発生するシミ
顔や手の甲など、日光にさらされやすい部位に現れやすい
20代・30代からできる場合がある
肝斑(かんぱん)肝斑(かんぱん),メラニンとは女性ホルモンのバランスの乱れによって発生するシミ
妊娠や経口避妊薬の使用などが原因となる場合がある
摩擦ダメージも原因と言われる
炎症後色素沈着(PIH)炎症後色素沈着(PIH),メラニンとはニキビや外傷後に発生するシミ
炎症が治まった後に、メラニンが残ってシミとなる
ソバカスソバカス,メラニンとは小さな点状のシミ
遺伝的要因が強く関与すると言われる
幼少期から思春期にかけて現れることが多い
老人性イボ(脂漏性角化症)老人性イボ(脂漏性角化症),メラニンとは初めは小さな平らな斑点として現れ、時間とともに隆起してくるシミ
50歳以上の人に多く見られる
若い年齢でも発生することがある

メラニンが増えるとシミになりやすいですが、原因は加齢、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなど様々です。

摩擦や炎症によってもメラニンが増加することがあります。

自分のシミがどのタイプなのか、確認しておきましょう。

メラニンが増えてシミができる原因

シミの原因は、過剰生成されたメラニンが肌に蓄積されることにあります。

メラニンが増えてシミになる原因を、具体的に解説します。

メラニンが増えてシミができる原因
  • 紫外線の影響
  • ホルモンバランスの変化
  • 肌への摩擦や刺激
  • 加齢による影響

紫外線の影響

紫外線はメラニン生成を最も促進する要因です。

紫外線が皮膚のメラノサイトを刺激し、メラニンの生成を促進します。

これにより日焼けが起こり、長期的にはシミが形成されます。

紫外線によるシミは老人性色素斑であることが多いです。

老人とありますが、20代・30代など若い年代でもなる場合があるので、年代を問わず紫外線対策が重要です。

ホルモンバランスの変化

ホルモンバランスの変化は、シミの発生に大きな影響を与えます。

特に女性にとって、ホルモンの変動は避けられないものであり、妊娠、出産、更年期などのライフステージにおいて顕著です。

ホルモンバランスが乱れたり変化すると、メラノサイトが刺激されてメラニンをどんどん生成します。

そして肌に蓄積され、シミとなります。

ホルモンバランスによるシミの多くは、肝斑と呼ばれるシミです。

肌への摩擦や刺激

日常生活で肌を頻繁にこすったり、強く洗顔することで、メラノサイトを刺激してメラニンの生成を増加させる場合があります。

例えば、毎日のスキンケアで過度に摩擦を与えたり、硬いタオルで顔を拭くと、肌にダメージを与え、メラニンの沈着を招きます。

肝斑の原因の一つは、こういった肌への摩擦ダメージの影響が大きいとも言われています。

加齢による影響

加齢により肌のターンオーバーが遅くなると、メラニンが肌に長く留まるようになります。

年齢とともに肌の再生力が低下し、メラニンが排出されにくくなるため、シミが増える原因となるのです。

中でも、老人性イボ(脂漏性角化症)と呼ばれるシミはイボを伴います。

初めは小さく平らな斑点として現れ、時間とともに隆起してくるのです。

通常、50代・60代以上に多く見られますが、若い年齢でも発生する場合があります。

メラニンによるシミを予防する方法

シミは様々な原因でメラニンが過剰生成され、肌に留まることでできます。

しかし、シミを予防することは可能です。

シミを予防したい方は、以下の対策を日常生活に取り入れましょう。

メラニンによるシミを予防する方法
  • 紫外線対策を徹底する
  • 保湿ケアで乾燥を防ぐ
  • 美白ケアを実践する
  • 肌への刺激を最小限に抑える
  • 栄養バランスの取れた食生活を送る
  • 規則正しい生活習慣を意識する

紫外線対策を徹底する

紫外線対策として、日焼け止めの使用は必須です。

SPF30以上の日焼け止めを使用し、2~3時間ごとに塗り直すことで効果を維持できます。

また、帽子やサングラス、日傘や長袖の衣服を着用することも有効です。

特に、外出時には必ず日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。

日陰を利用することや、日差しの強い時間帯を避けることも重要です。

なお、紫外線対策は夏だけでなく、秋や冬も忘れずに対策しましょう。

保湿ケアで乾燥を防ぐ

保湿は肌のバリア機能を維持するために重要です。

乾燥した肌はバリア機能が低下し、紫外線・花粉・ホコリなど、外部からの刺激に弱くなります。

そしてメラニン生成が増加するため、日常的な保湿ケアを徹底しましょう。

特に入浴後や洗顔後は、すぐに保湿ケアを行うことが大切です。

美白ケアを実践する

美白成分を含むスキンケア製品を使用することで、メラニン生成を抑制し、既存のメラニンを分解することができます。

美白ケアは、以下の成分が含まれた製品がおすすめです。

  • ビタミンC誘導体
  • アルブチン
  • トラネキサム酸、など

これらの成分は、メラニンの生成を抑え、シミの予防に役立ちます。

肌の透明感を保つためにも、美白ケアは日常的に続けることが重要です。

肌への刺激を最小限に抑える

強い摩擦や刺激を避けるためには、優しく洗顔し、タオルで軽く押さえるようにして水分を取ることが重要です。

メイク落としやクレンジングの際も、肌に負担をかけないように注意しましょう。

肌に刺激の少ない化粧品を選んだり、敏感肌用の製品を使用することで、肌への負担を減らすことができます。

また、肌への摩擦はシミだけでなく、肌の乾燥・たるみ・シワに影響を与えます。

日常的なケアの中で、肌を優しく扱うことを心がけましょう。

栄養バランスの取れた食生活を送る

シミに悩んでいる方は、ビタミンCやビタミンE、亜鉛など、抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂取することで、メラニン生成を抑制することができます。

特に、ビタミンCはメラニンの生成を抑える効果があり、毎日の食事に取り入れることで、美肌を保つことができます。

おすすめの食材は以下の通りです。

栄養素食材
ビタミンCレモン、オレンジ、キウイ、イチゴ、ブロッコリー、赤パプリカ、じゃがいもなど
ビタミンEアーモンド、ヘーゼルナッツ、カボチャの種、ひまわり油など
ビタミンA(βカロチン)レバー、にんじん、ほうれん草、カボチャ、卵黄、緑黄色野菜など
亜鉛牡蠣、豚レバー、牛肉、豆類、ナッツ類など
L-システイン小麦、大豆、かつお節など
セレン魚介類、ネギ、全粒穀物など
リコピントマト、スイカ、金時人参、柿、あんず、パパイア、マンゴーなど
カテキン緑茶
オメガ3脂肪酸青魚(サバ、イワシなど)、魚卵(イクラ、タラコなど)、えごま油、亜麻仁油など

どれかの栄養素に偏るのではなく、果物や野菜、ナッツ、魚などをバランスよく食べることが大切です。

規則正しい生活習慣を意識する

睡眠不足やストレスは、ホルモンバランスを乱し、メラニンの生成を促進します。

そのため、規則正しい生活習慣を心がけ、心身の健康を保つことがメラニン抑制に繋がります。

十分な睡眠やストレス管理も、メラニン生成を抑えるためには重要です。

また、リラクゼーションや適度な運動も取り入れ、健康的な生活を送ってターンオーバーを正常に保ちましょう。

過剰生成されたメラニンの排出方法

目立つシミに悩んでいる方、シミを薄くしたい方は、過剰生成されたメラニンを排出する必要があります。

そのためには、外側・内側の両方から肌のターンオーバーを促進するのが効果的です。

また、シミの状態・予算に応じて、医療機関で治療することも検討しましょう。

ターンオーバーの促進方法や、医療機関での治療について詳しく解説します。

過剰生成されたメラニンの排出方法
  • スキンケアで肌のターンオーバーを促進する
  • 食事・サプリメントなどで体内からターンオーバーを促進する
  • 医療機関で治療する

スキンケアで肌のターンオーバーを促進する

過剰生成されたメラニンの効率的な排出方法として、スキンケアがおすすめです。

例えば、ピーリングや角質ケアを定期的に行うことで、肌のターンオーバーを促進し、メラニンの排出を助けます。

また、美白効果がある化粧品は、シミを徐々に薄くするのに効果的です。

適切なスキンケアを継続し、肌のターンオーバーを促進しましょう。

スキンケアをすることで、美肌ケアも同時にできます。

食事・サプリメントなどで体内からターンオーバーを促進する

食事内容の改善、サプリメントの摂取など、体内からターンオーバーを促進する方法もあります。

ビタミンC、ビタミンAやE、亜鉛など、メラニンを抑制する効果がある栄養素を含んだ食材を積極的に摂取することで、メラニンの排出をサポートします。

また、ビタミンCやE、亜鉛などのサプリメントを摂取することで、体内からもターンオーバーの促進が可能です。

メラニン抑制のための市販薬もあるので、自分の状況に応じて検討してみましょう。

バランスの取れた食事とサプリメントを取り入れて、体内からの美肌ケアを実践してください。

医療機関で治療する

シミが深刻な場合は、皮膚科での治療を検討することも有効です。

医療機関では、レーザー治療や薬剤を用いた治療が行われます。

例えばレーザー治療は、メラニンを破壊し、シミを薄くする効果があります。

専門家の指導のもとで行われるため、安全かつ効果的です。

シミの大きさ・使用する機械などによって異なりますが、費用相場は約3,000~50,000円です。

必要に応じて医師に相談し、適切な治療を受けましょう。

日常的なケアでメラニンによるシミ対策をしよう

メラニンは、肌を紫外線などから守る重要な役割があります。

しかし、メラニンの生成によってシミもできてしまうのが難点です。

そこで、メラニンによるシミ対策には、日常的なケアが欠かせません。

紫外線対策・保湿や美白ケア・生活習慣の改善など、日常的に実践できるシミ対策を紹介しています。

日常的なケアを徹底することで、メラニンによるシミのリスクを減らし、美しい肌を保つことができます。

小さな積み重ねが大きな効果を生むことを忘れずに、正しい知識で自分に合ったケア方法を続けて、健康な肌と髪を手に入れましょう。