ユーピーエスMAGAZINE
ヘアケア

haruシャンプーの成分を徹底解析!抜け毛・白髪・薄毛に効果ある?

※本ページにはPRが含まれます。

haruシャンプーの成分を徹底解析!

髪や頭皮の悩みを抱える方に人気のharuシャンプー。

天然由来成分を100%配合、無添加処方でありながら、泡立ちの良さとクレンジング力が好評です。

保湿成分が贅沢に配合されているため、リンスやコンディショナーなしで、haruシャンプーのみでヘアケアが叶います。

この記事では、haruシャンプーに含まれる成分を徹底解析し、効果を詳しく解説します。

haruシャンプーの購入を検討している方や、敏感肌・アレルギー体質の方は必見です。

haru公式サイト

haruシャンプーはエイジングケアできるノンシリコンシャンプー

haruシャンプー
発売元株式会社nijito
ブランドharu
容量400ml
通常価格単品:4,070円(税込)
3本セット:9,157円(税込)※25%OFF
定期価格3,256円(税込)※20%OFF
香り柑橘系
補修・保湿成分マテチャ葉エキス、ヘマチン、オオムギ発酵エキス、ワカメエキスなど
洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンK・コカミドDEAなど
口コミ平均点
※2025年3月時点
Amazon:4
楽天市場:4.1
Yahoo!ショッピング:4.4
全額返金保証あり

haruのkurokamiスカルプは100%天然由来成分を使用したノンシリコンシャンプーです。

全成分は以下の通りです。

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油

引用元:haruシャンプー公式サイト

年齢に応じたエイジングケアを意識した成分が配合されており、幅広い年代の方に支持されています。

エイジングケア成分として特に注目されているのが、キャピキシルやリンゴ果実培養細胞エキスです。

洗浄成分はマイルドなアミノ酸系で、髪と頭皮を優しくケアできます。

また、以下の機能が1本に備わった多機能シャンプーでもあります。

6つの機能
  • シャンプー・リンス
  • 頭皮ケア
  • ハリ・コシ・ボリュームケア
  • フケ・かゆみ・ニオイケア
  • 美髪ケア
  • ダメージ補修・紫外線ダメージケア

1本で様々なヘアケアが完結するため、時短ケア・コストパフォーマンスの面でも優秀です。

haru公式サイト

haruシャンプーの洗浄成分を解析

シャンプーの成分配合量の割合は水が5~7割、洗浄成分が2~3割が一般的だと言われます。

水を除くと洗浄成分が占める割合が大きく、洗浄成分の種類がシャンプーの質を左右すると言っても良いでしょう。

haruシャンプーの主な洗浄成分は、アミノ酸系で構成されています。

アミノ酸系洗浄成分の特徴は、洗浄力がマイルドな点。

人間の皮膚や髪を構成するアミノ酸と同じ成分から作られているため、頭皮や髪に低刺激です。

市販のシャンプーに含まれることが多い界面活性剤のように洗浄力は強くありませんが、角質を柔らかくする働きがあるソープナッツエキス※を配合することで、頑固な汚れもしっかり落とします。

※サピンヅストリホリアツス果実エキス

haruシャンプーの主な洗浄成分は以下の4つです。

haruシャンプーの洗浄成分を解析
  • 洗浄成分①ココイルグルタミン酸TEA
  • 洗浄成分②コカミドDEA
  • 洗浄成分③ココイルメチルアラニンNa
  • 洗浄成分④ココイルグリシンK

それぞれの洗浄成分を詳しく解析して解説します。

洗浄成分①ココイルグルタミン酸TEA

haruシャンプー,洗浄成分①ココイルグルタミン酸TEA

成分表は配合量が多い順に記載されているのが一般的ですが、haruシャンプーの場合、水に次いで最も多く配合されているのが洗浄成分の「ココイルグルタミン酸TEA」です。

ココイルグルタミン酸TEAはヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分で、非常に低刺激でマイルドな洗浄力を持っています。

皮脂を落としすぎることなく、適度なうるおいを残しながら洗い上げる点が特徴。

アミノ酸系洗浄成分の1つとして長年の実績があり、ヘアケア製品だけでなくスキンケア製品にも使用されます。

洗浄しても潤いは奪わないしっとりタイプで、敏感肌の方や乾燥しやすい頭皮の方に適しています。

参照:CI IO化粧品成分オンライン辞典『ココイルグルタミン酸TEAの基本情報・配合目的・安全性』

洗浄成分②コカミドDEA

haruシャンプー,洗浄成分②コカミドDEA

haruシャンプーで3番目に多く配合されているのが、洗浄成分の「コカミドDEA」です。

コカミドDEAもヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分で、洗浄力を補助する役割を持っています。

泡立ちを良くしたり長持ちさせる働きがあり、シャンプーの使用感を向上させる目的で配合されることが多いです。

単体で強い洗浄力を持つわけではありませんが、haruシャンプー独自の配合によってバランスの取れた洗浄力を実現します。

また、コカミドDEAは洗顔料に使用されることもある成分です。

参照:CI IO化粧品成分オンライン辞典『コカミドDEAの基本情報・配合目的・安全性』

洗浄成分③ココイルメチルアラニンNa

「ココイルメチルアラニンNa」は、haruシャンプーの洗浄成分で3番目に大きな割合を占めています。

アラニン系の洗浄成分で、泡立ちが良い点が特徴。

頭皮の汚れをしっかり落としながら、髪に必要なうるおいを保持する働きがあります。

ココイルグルタミン酸TEAに比べると、洗浄力がやや強めです。

シャンプーの泡立ちを向上させる効果もあり、使用感の良さにもつながっています。

参照:化粧品表示名称検索オンライン『ココイルメチルアラニンNa』

洗浄成分④ココイルグリシンK

「ココイルグリシンK」もharuシャンプーの主な洗浄成分の1つです。

ヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分で、殺菌作用がありながらも低刺激な点が特徴。

脂性肌の方や、頭皮のニオイやベタつきが気になる方の汚れもしっかり落とします。

ただしアミノ酸系洗浄成分の中では洗浄力が強みで、髪のきしみ・ゴワツキの原因になる場合も。

haruシャンプーでは他の洗浄成分とバランス良く組み合わせることで、しっとりツヤのある髪に導きます。

参照:CI IO化粧品成分オンライン辞典『ココイルグリシンKの基本情報・配合目的・安全性』

haruシャンプーの頭皮ケア成分を解析

haruシャンプーには、頭皮環境を整える頭皮ケア成分も贅沢に配合。

ハリコシ・ボリュームの低下など、年齢に応じた髪の悩みにもアプローチできます

シャンプーによって美しい髪に導く頭皮ケア成分は以下の通りです。

haruシャンプーの頭皮ケア成分を解析
  • オオムギ発酵エキス※
  • ワカメエキス※
  • ヘマチン※
  • リンゴ果実培養細胞エキス
  • ホップエキス

※整肌成分

土台が整うことで、健やかに髪が育つよう導きます。

オオムギ発酵エキス※

※整肌成分

オオムギ発酵エキスは、オオムギ(大麦)を発酵させて抽出されたエキスです。

抗酸化作用・保湿効果などがあります。

頭皮の炎症を抑え、乾燥を防ぎ、健やかな状態を保つサポートをします。

また、メラニン色素生成のサポートにも期待でき、白髪の予防や改善に繋がる可能性があります。

参照:化粧品表示名称検索オンライン『オオムギ発酵エキス』

ワカメエキス※

※整肌成分

ワカメエキスは整肌成分で、頭皮環境の健康維持に作用します。

ワカメに含まれるフコイダンという成分は高い保湿効果を持ち、頭皮の乾燥を防いだり、潤いを保つ効果が期待できます。

また、ワカメエキスに含まれるミネラルやビタミンが頭皮の血行を促進し、髪の成長に必要な栄養素が毛根に届きやすくなる点も特徴です。

抗酸化作用もあるため、頭皮の酸化を防いで老化を抑制する働きにも期待できます。

参照:化粧品表示名称検索オンライン『ワカメエキス』

ヘマチン※

※整肌成分

ヘマチンは髪の主成分であるケラチンと結合しやすく、ダメージを受けた髪の内部を補修する効果が期待できます。

髪のハリやコシが向上し、ツヤのある健康的な髪へと導きます。

その他、ソメイヨシノ葉エキスやセンキュウ根茎エキスも、ハリとコシをケアする成分として配合されています。

参照:化粧品表示名称検索オンライン『ヘマチン』

ホップエキス

ホップエキスは、近年ヘアケア業界で注目されている成分です。

ビールでおなじみのホップから抽出される成分で、近年、育毛やヘアケアへの効果が期待されています。

肌荒れ改善・抗老化・抗白髪作用などが認められています。

参照:CI IO化粧品成分オンライン辞典『ホップエキスの基本情報・配合目的・安全性』

リンゴ果実培養細胞エキス

リンゴ果実培養細胞エキスは年齢に応じたエイジングケアができる成分です。

その名の通り、リンゴの果実細胞の培養物のエキスにあたります。

抗酸化作用や保湿効果があり、肌の老化を防いだり、乾燥から肌を守る効果があります。

衰えた毛母細胞を活性化させる効果も期待され、化粧水や美容液などの他、シャンプーなどヘアケア製品にも使用されています。

参照:化粧品表示名称検索オンライン『リンゴ果実培養細胞エキス』

haruシャンプーのダメ-ジケア・補修成分を解析

haruシャンプーは紫外線ダメージをケアしたり、ダメ-ジ補修をする成分も含まれています。

紫外線ダメージケア・ダメージ補修成分
  • マテチャ葉エキス※1
  • グアバ果実エキス※1
  • スイカズラ花エキス※1
  • ヘマチン※2

※1髪を健やかに保つ成分
※2整肌成分

紫外線ダメ-ジ予防やダメージ補修することで、強くしやなかな髪に導きます。

参照:化粧品表示名称検索オンライン

haruシャンプーの育毛成分を解析

haruシャンプーに含まれる成分の中でも、注目なのが「キャピキシル」です。

キャピキシルはカナダの化粧品会社「LUGAS MEYER COSMETICS社」によって開発された育毛成分で、育毛剤の成分として使用されることもあります。

以下、2つの成分が構成される点が特徴です。

  • アセチルテトラペプチド-3
  • アカツメクサ花エキス

アセチルテトラペプチド-3は、4つのアミノ酸から構成されるペプチドの一種。

細胞修復作用があり、毛包の伸長を促進し、健康な毛髪の成長をサポートする効果が期待されています。

アカツメクサ花エキスは、イソフラボン・フラボノイド・クマリンが主に含まれており、育毛や美肌効果に期待できる天然由来成分です。

キャピキシルが配合されることで、髪のコシやハリ、ボリュームをアップする働きがあります。

haruシャンプーの無添加処方を解析

haruシャンプーは100%天然由来の成分で構成されている点が特徴のシャンプーです。

そのため、以下のような添加物は一切含まれていません。

無添加処方
  • シリコン
  • 合成ポリマー
  • カチオン界面活性剤
  • 石油系界面活性剤
  • 合成糊料
  • 合成着色料
  • 鉱物油
  • 紫外線吸収剤
  • 合成防腐剤
  • 合成保存料

肌への優しさを考慮して設計されているので、敏感肌の方も使用できます。

心配な方は事前にパッチテストを行い、アレルギー反応がないか確かめてから使用しましょう。

haruシャンプーで得られる効果

haruシャンプー

haruシャンプーを使用することで得られる主な効果を、以下にまとめました。

haruシャンプーで得られる効果
  • 頭皮環境を整える
  • 乾燥・パサつきを防ぐ
  • 白髪を予防できる
  • 低刺激で敏感肌にも優しい

頭皮環境を整える

haruシャンプーには頭皮の血行を促進し、健康的な頭皮環境を維持する成分を配合。

オオムギ発酵エキス・豆乳発酵液などの整肌成分が頭皮環境を整え、髪を育てるための土台を健やかに保ちます。

また、抗酸化作用のある成分を配合することで、年齢に応じたケアができます。

乾燥・パサつきを防ぐ

紫外線や乾燥などがから髪を守る紫外線ダメージケア成分や、ダメージ補修成分が配合されている点もharuシャンプーの特徴です。

また、髪に潤いを与えるゴールデンシルク※1や真珠※2がたっぷり配合されており、ノンシリコンシャンプーながら、洗いあがりはしっとりまとまる髪に導きます。

※1加水分解シルク
※2加水分解コンキオリン

白髪を予防できる

haruシャンプーには、白髪予防に役立つ成分としてリンゴ果実培養細胞エキスが含まれています。

抗酸化作用があり、頭皮や髪の老化を抑える効果が期待できます。

なお、すでにある白髪を黒くできるわけではありません。

低刺激で敏感肌にも優しい

haruシャンプーはアミノ酸系洗浄成分を使用しており、硫酸系洗浄成分を一切含みません。

頭皮に優しく、敏感肌の方も使用できます。

また小さなお子さん※でも使用できるので、子供用・大人用とシャンプーを分ける必要がなく経済的です。

※2~3歳以上からの使用を推奨

haruシャンプーの成分・効果に関するQ&A

haruシャンプーの洗浄成分はアミノ酸系?

haruシャンプーの主な洗浄成分はアミノ酸系です。

ココイルグルタミン酸TEA・コカミドDEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンKといったアミノ酸系の洗浄成分で構成されています。

低刺激なので頭皮や髪をいたわりながら洗髪できます。

haruシャンプーで白髪は減る?

haruシャンプーには、白髪予防に効果的な成分が含まれています。

今ある白髪をなくすことはできませんが、毎日使用を続けることで白髪予防に効果的です。

haruシャンプーは光毒性がある?

haruシャンプーは光毒性の可能性が低いです。

光毒性が強いと言われる、「ベルガプテン」が多く含まれるベルガモット精油は配合されていません。

レモン・グレープフルーツ・ライムなど「ベルガプテン」が含まれる成分は配合されていますが、含有量は極わずかです。

光毒性が全くないとは一概には言えませんが、リスクは低いと言えるでしょう。

参照:日本アロマ環境協会『アロマの研究・調査』

haruシャンプーは成分にこだわったシャンプー!

haruシャンプーは、洗浄成分から補修成分まで厳選された天然由来成分を使用しています。

頭皮環境を整えつつ、髪に必要な潤いや栄養を補給し、健康的な髪へと導いてくれる点が特徴です。

抜け毛や頭皮ケアに注目している方にはおすすめのアイテムと言えるでしょう。

しっとりした手触り感の仕上がりになるため、髪の乾燥・パサつき・広がりに悩む方にもおすすめです。

アレルギー体質や敏感肌の方は、haruシャンプーの成分をしっかり確認したうえで使用を検討してください。