ユーピーエスMAGAZINE
ヘアケア

【2025年】シャンプーおすすめランキング22選!選び方やチェックポイントも紹介

※本ページにはPRが含まれます。

日々の髪メンテナンスに欠かせないシャンプーですが、「正直、どれを選んだらいいかわからない……」「よく言われるノンシリコンを選んでおけばOK?」と悩む方も少なくありません。

一言で「シャンプー」といっても、性質・特徴・目的別・匂いなど選び方は様々です。

人それぞれ体質や髪の状態は異なるため、単純に高評価のシャンプーを選ぶだけではベストチョイスとはいえないでしょう。

たとえ高級シャンプーを使っても、自分の体質に合っていなければ頭皮トラブルを引き起こす可能性だってあります。

この記事では、様々な目的から選べるおすすめのシャンプーを徹底調査し、ランキング形式で紹介します。

自分に合うシャンプーの選び方や比較ポイント、自宅でできるセルフケアのポイントも解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

日常的に使用するものだからこそ、自分に合うシャンプーを見つけてください。

Contents
  1. 自分に合ったシャンプーの選び方
  2. おすすめシャンプーの選定基準
  3. おすすめの市販シャンプーランキング22選!
  4. 髪に優しいおすすめのホームケア方法
  5. シャンプーに関するよくある質問
  6. 自分の髪質や肌質を理解して、相性のいいシャンプーを選びましょう!

自分に合ったシャンプーの選び方

自分に合ったシャンプーの選び方,シャンプー,おすすめ

シャンプー選びをする前に、押さえておくべきポイントが2つあります。

  1. 自分の体質(髪質・肌質)を知っておくこと
  2. どのような髪になりたいのかを明確にしておくこと

シャンプーは商品によって様々な目的別につくられています。

そのため、自分の体質を把握せず選んでも悩みを解消できない可能性があります。

次項では、以下に記載する項目別の選び方について解説していきます。

間違った商品を購入しないためにも、上記のポイントをしっかり理解しておきましょう。

髪質から選ぶ

髪質は人によって異なるため、しっかり理解しておくことはシャンプー選びには重要です。

年齢、生活習慣、髪トラブルの有無によっても髪質は変わってくるので注意が必要です。

以下の髪質のうち、あなたがどれに当てはまるのかを確認してください。

  • くせ毛
  • 剛毛
  • 猫っ毛

これに対するシャンプーの選び方を解説していくのでしっかり覚えておきましょう。

くせ毛

くせ毛の髪質には、しっかりとうるおいを与える保湿成分が含まれるシャンプーを選ぶとよいです。

また、植物オイルが含まれているシャンプーを選べば、髪へ柔軟作用が働くので覚えておきましょう。

代表的な植物オイルは下記をご覧ください。

  • オリーブオイル
  • ホホバオイル
  • 椿オイル
  • アルガンオイル
  • バオバブオイル
  • シア油

これらは天然由来の植物オイルなので髪に保湿効果を与えてくれ、低刺激という特徴があります。

剛毛

剛毛の髪には以下の特徴があるシャンプーを選びましょう。

  • アミノ酸系シャンプー
  • 植物オイル配合
  • 保湿成分配合

アミノ酸系のシャンプーは、洗浄力がやや弱く頭皮の皮脂を必要以上に取りのぞきません。

アミノ酸系成分は「ココイル〜」「ラウロイル〜」といった名称からはじまるので見分けるポイントにしましょう。

アミノ酸の成分例
  • ラウロイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ココイルグルタミン酸Na
  • ココイルメチルタウリンNa

植物オイルは、くせ毛でも解説したとおり髪に保湿力とうるおいを与えてくれます。

代表的な植物オイルはくせ毛で解説した成分と同様です。

保湿成分配合のシャンプーは保湿力を上げ、広がる髪がまとまりやすくなる特徴があります。

保湿成分の代表例にヒアルロン酸コラーゲンがありますが、有名なので誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

保湿成分には下記があげられます。

  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • グリセリン
  • セラミド
  • スクワラン

猫っ毛

猫っ毛は以下のような特徴があげられます。

  • 髪が細い
  • 髪がやわらかくてペタッとする
  • 髪にボリュームが出ない
  • 毛先が細くてカールする

これらに対応したシャンプーはアミノ酸系ノンシリコンなどがあります。

また、猫っ毛にはしっとりした髪に仕上がるシリコン入りは避け、ノンシリコンのシャンプーでボリューム感を出すとよいでしょう。

洗浄力の強いシャンプーは髪が傷みやすくなり猫っ毛には逆効果になるため、洗浄力の低いアミノ酸系のシャンプーでやさしく洗うとよいです。

肌質から選ぶ

乾燥肌やオイリー肌、敏感肌など人によって体質は様々です。

たとえば、乾燥肌に洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと余計カサついてしまい逆効果になります。

このように、あなたの肌質に合ったシャンプー選びはとても重要です。

顔の皮膚と頭皮はつながっているため、肌質が把握できていれば適切なシャンプーを選ぶことができます。

乾燥肌

乾燥肌の人は、なるべく頭皮を乾燥させないよう注意しなければなりません。

そのため洗浄力の強いシャンプーを選んでしまうと必要な皮脂まで奪われてしまい、ますます頭皮が乾燥化してしまいます。

乾燥するとフケの原因にも繋がり、かゆみや痛みが生じる可能性がでてくるでしょう。

なので、シャンプーでうるおいを与えてあげる必要があります。

シャンプーでうるおいを与えるには保湿成分が入ったシャンプーを選ぶようにしましょう。

保湿成分の代表としてヒアルロン酸などがあげられます。

普通肌

頭皮の乾燥も皮脂量も気にならない人は普通肌です。

普通肌は洗浄力を考える必要がないので豊富な種類のシャンプーを選びやすいといえるでしょう。

普通肌の人にはアミノ酸系シャンプーがおすすめです。

理由は、洗浄力が強すぎず肌へのやさしさがちょうどいいからです。

また、さっぱりした洗いごこちを求めるのであれば、高級アルコール系シャンプーがおすすめです。

強めの洗浄力で頭皮をすっきりさせることができます。

高級アルコール系シャンプーに含まれる成分は下記です。

  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • ラウレス硫酸アンモニウム

高級アルコール系シャンプーを見分ける方法は、上記3つの成分が含まれているかをチェックしましょう。

皮脂はもちろんのこと、整髪料などもすっきり落とすことができます。

また、フレグランス系の香りのシャンプーを選んで匂いを楽しむことができるのもよいところですね。

このように、普通肌はシャンプー選びを一番楽しむことができます。

オイリー肌

オイリー肌は皮脂の分泌量が多いためベッタリした髪になりがちです。

また、皮脂が毛穴につまり頭皮トラブルの原因も招きかねません。

このような肌質には洗浄力が高く、同時に保湿までできるシャンプーを選ぶとよいです。

しかし、過度な洗浄力だけでは必要な皮脂まで失い頭皮によくありません。

適度な洗浄力をもち、保湿までできるようなシャンプーを選ぶようにしましょう。

適度な洗浄力は以下のような成分があげられます。

  • ラウレス-4カルボン酸Na
  • スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
  • スルホコハク酸ラウレス2Na

敏感肌

お肌が敏感な人は低刺激のシャンプーを選びましょう。

一般的なシャンプーには肌を刺激する成分が多く含まれているため、敏感肌の人が安易に選ぶと頭皮環境が悪化する可能性があります。

そこで、低刺激のベタイン系のシャンプーがおすすめです。

ベタイン系とは両性界面活性剤の洗浄成分が含まれたシャンプーのことを指し、赤ちゃん用のシャンプーにも使用されています。

低刺激のシャンプーは、無香料・無着色・防腐剤なしなどの特徴がありますが、最低限の成分しか含まれていないため満足のいく髪の仕上がりは期待できないかもしれません。

そのような場合には、髪にハリやツヤの出る整髪アイテムを併用するとよいでしょう。

髪と肌質の悩みから選ぶ

髪の悩みや肌トラブルでシャンプーを探している人も少なくありません。

具体的には以下のような悩みがあげられます。

  • 抜け毛
  • ダメージ毛
  • 白髪
  • 頭皮のニオイ
  • フケ

髪の悩みは人のコンプレックスにもなるほど深刻な問題です。

それぞれ詳しく解説していくのでしっかりケアできるシャンプーを選んでいきましょう。

抜け毛

抜け毛が気になる人は頭皮ケアに配慮したシャンプー選びをするとよいでしょう。

なるべく頭皮に刺激の少ない成分を選ぶことで頭皮トラブルを防ぎます。

以下の成分に注目してシャンプー選びをしましょう。

  • 低刺激な洗浄成分
  • 頭皮ケア成分
  • 無添加成分

低刺激な成分はアミノ酸成分が含まれるものがよいです。

頭皮ケア成分は下記の表をご覧ください。

頭皮状態成分作用
かゆみ・赤みソメイヨシノ葉エキスかゆみを抑える
コンフリー葉エキス刺激を和らげる
βグリチルレチン酸皮脂の分泌を抑える
グリチルリチン酸2k抗炎症
硬い頭皮ボタンエキス血行促進
ダイズ芽エキス抗酸化
カルノシン抗酸化

無添加成分は頭皮に刺激が少ないため、抜け毛が気になる人はチェックしておくとよいでしょう。

無添加成分
  • 硫酸系界面活性剤
  • タール色素
  • 防腐剤
  • 紫外線吸収剤

ダメージ毛

ダメージをうけた毛は、ブリーチによる脱色やカラー剤、パーマ剤が原因となることが多いです。

ダメージ毛には、刺激の少ないノンシリコンやアミノ酸系の成分が含まれたシャンプーがおすすめです。

洗浄力の強い高級アルコールシャンプーは刺激も強いため、痛みがひどくなる可能性があるので注意が必要です。

白髪

白髪の原因メラノサイトによるメラニン色素の生成が減少してしまうためです。

その考えられる原因は、老化やストレス、寝不足など多数考えられますが、これらは血行不良に繋がることが多いです。

そのため、血行促進作用のある成分を選ぶと白髪対策となるでしょう。

ボタンエキスなどが血行促進作用のある成分となります。

頭皮のニオイ

頭皮のニオイが気になる人は少なくありません。

おもな臭いの原因は、頭皮の雑菌によるものです。

雑菌は皮脂やフケを餌として増殖していくため、頭皮ケアを意識した成分を選ぶとよいでしょう。

頭皮トラブルの改善を考え、低刺激なアミノ酸系シャンプーを選ぶとよいです。

また、抗炎症作用のある「グリチルリチン酸2k」を含むシャンプーもおすすめです。

フケ

フケは頭皮の乾燥など頭皮トラブルが原因で発生します。

低刺激のアミノ酸系シャンプーを選ぶとよいでしょう。

頭皮ケア目的としてグリチルリチン酸2kが配合されたシャンプーもおすすめです。

注意点として、刺激の強い高級アルコール系のシャンプーは、頭皮の乾燥を悪化させる可能性があるため避けましょう。

仕上がりから選ぶ

シャンプー選びにおいて、仕上がり重視で選ぶ人も多いです。

そこで重要視するポイントは「しっとり、艶やか」な髪の仕上がり、「さらさら、まとまり感」のある仕上がりに分けられます。

それぞれについて詳しく解説していきます。

しっとり・艶やか

しっとり・艶やかな髪を目指している人は、おそらく現状はパサパサしてツヤのない髪で悩んでいる人なのでしょう。

髪がパサつく原因で考えられるのは、乾燥・ダメージ・老化などが考えられます。

これらの原因におすすめなのは天然性の植物オイルが配合されたシャンプーです。

植物オイルは髪のキューティクルを整え、しっとりしたツヤのある髪に仕上げます。

植物オイルの代表例は、ホホバオイルアルガンオイルです。

シャンプー選びの際は、これらの成分が含まれているものを選びましょう。

さらさら・まとまり感

さらさらしてまとまり感のある髪を目指している人は、「毛先がはねる、まとまらない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか。

このような原因には髪の細さなどがあげられます。

おすすめのシャンプーは刺激の少ないアミノ酸系のものやノンシリコンのものを選ぶとよいです。

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いは仕上がりの差にあります。

シリコン入りのシャンプーを選ぶと、髪が重くなりしっとりした仕上がりになります。

これはシリコンが髪のキューティクルをコーティングすることでしっとりした髪になるからです。

一方でノンシリコンシャンプーは髪を軽くし、さらさらしたまとまりのある髪に仕上がります。

シリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーの見分け方は表示されている成分名で判断します。

おもにシリコンは下記に記載する名称で表示されています。

  • シリコーン
  • ジメチコン
  • シクロメチコン
  • シロキシ
  • メチコン
  • シロキサン
  • シラン

シリコン入りのシャンプーを見分ける際に覚えておくとよいでしょう。

おすすめシャンプーの選定基準

おすすめシャンプーの選定基準

これまで解説したとおり、シャンプー選びは人によって基準が異なってきます。

人それぞれ髪や頭皮に関する悩みが違うからです。

そこでこれまでの解説をふまえて、下記の項目を基準におすすめシャンプーを選定を行いました。

おすすめシャンプーの選定基準
  • 成分
  • 香り
  • 洗い上がり
  • 価格
  • パッケージデザイン

どれもシャンプー選びでは重要な要素となる部分です。

成分

シャンプーは目的によって配合されている成分にも違いがあります。

たとえば、アミノ酸系シャンプーでは洗浄力の強い「ラウリル硫酸ナトリウム」などの成分は含まれていませんし、ノンシリコンシャンプーにはシリコーンなどの成分は含まれていません。

ですが、目的別でみたときにその成分がバランスよく配合されているかは重要です。

当記事では、このバランスよく配合している点に注目して選びました。

香り

シャンプーの満足度を上げる要素として「香り」も重要なポイントとなります。

人それぞれ好みは異なりますが、よい香りを求める点は共通しているのではないでしょうか。

髪への影響はもちろんですが、シャンプーを楽しむ意味でも香りにもこだわって選びました。

無香料を求める人もいらしゃいますが、そのあたりも含めて選出しました。

洗い上がり

洗い上がりは髪や頭皮の状態に左右される大事なポイントとなります。

さっぱりとした洗い上がり、しっとりとした洗い上がりなど好みは様々ですよね。

そのような、洗い上がりの違いも考え選出しているので是非ご参考にしてください。

価格

シャンプーはずっと使っていくものなので価格も選ぶ上では重要な決め手となります。

また、商品によって価格帯には差があります。

無理なく購入できる価格帯のものを選びましょう。

パッケージデザイン

近年のシャンプーやコンディショナーは、市販のものでもお洒落なパッケージデザインの商品ばかりです。

ドラッグストアやスーパーに並ぶシャンプーを見て、そう感じる人は多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するランキング記事でも凝ったデザインのものも多くラインナップしております。

パッケージデザインも楽しみながらシャンプー選びをしてみてはいかがでしょうか。

おすすめの市販シャンプーランキング22選!

おすすめの市販シャンプーランキング20選!

それでは市販のおすすめシャンプー22選をランキング形式で紹介していきます。

成分、髪質・肌質、洗い上がり、香り、参考価格をもとに選出しました。

■おすすめの市販シャンプーランキングTOP10

商品名cocone クレイクリームシャンプーKAMIKAクリームシャンプーリコラージュビーリス オーガニック スパークリング シャンプーラサーナ プレミオール シャンプーセラティス by mixim ナイトリペア シャンプーエイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプージュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプーザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー 精油シャンプーYOLU カームナイトリペア シャンプー
商品画像COCONE クリームシャンプー小KAMIKAクリームシャンプー小リコラージュ小ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー小ラサーナ-プレミオール-シャンプー小セラティス-by-mixim-ナイトリペア-シャンプー小エイトザタラソ-クレンジングリペア&モイスト-美容液シャンプー小ジュレーム-iP-タラソリペア-補修美容液シャンプー小ザ-パブリック-オーガニック-スーパーシャイニー-精油シャンプー小YOLU-カームナイトリペア-シャンプー小
価格※3,780円6,380円5,940円3,865円3,520円1,540円1,540円968円1,793円1,540円
髪質・肌質ダメージ・乾燥肌ダメ-ジヘア・乾燥肌パサつき、乾燥肌猫っ毛・乾燥肌くせ毛・乾燥肌ダメージ/くせ毛・乾燥肌ダメージ・乾燥肌ダメージ・乾燥肌ダメージ/剛毛・乾燥ダメージ・乾燥
洗い上がりしっとり・潤い・ツヤしっとり、潤い、ツヤサッパリ、潤い、ツヤしっとり・さらさら・ツヤしっとり・ツヤさらさら・潤いしっとり・潤いさらさらしっとり・ツヤしっとり・うるおい・ツヤ
香りベルガモットの香りベルガモット ジャスミンの香りグレープフルーツホワイトフローラルの香りアロマティックフローラルの香りナイトラベンダーアロマの香りアクアホワイトフローラルの香りシトラスホワイトフローラルの香りシトラスフローラル調の香りネロリ&ピオニーの香り
※価格は税込表示です。

1. cocone クレイクリームシャンプー

cocone クレイクリームシャンプー
出典:ココネ

クレイ(泥)が入っているので泡が立たないという特徴をもつ「cocone クレイクリームシャンプー」。

血液をもとにつくられた成分であるヘマチンが含まれています。

ヘマチンとは、血中のヘモグロビンがヘマチンとグロビンを分離させた片方のことを呼びます。

ダメージ補修力が高く以下のような状態の髪によいです。

  • カラーパーマ後の残留成分除去
  • くせ毛のうねり軽減(波状毛)
  • 白髪抑制、育毛効果
  • カラーパーマの持ちアップ

クレイが髪をパックするためトリートメントは不要なのが嬉しいですね。

使用者の満足度も97.6%と非常に高いです。

cocone公式サイト

参考価格3,780円(税込)
髪質・肌質ダメージ・乾燥肌
洗い上がりしっとり・潤い・ツヤ
香りベルガモットの香り
成分水、セテアリルアルコール、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ソルビトール、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、ヘマチン、カオリン、炭、ハチミツ、ベルガモット果皮油、マンダリンオレンジ果皮エキス、アーモンド油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、ホホバ種子油、スクワラン、オリーブ果実油、アセチルヘキサペプチド-1、デシルグルコシド、ゴマ油、バオバブ種子油、ローズマリー葉エキス、アスコフィルムノドスムエキス、フカスセラツスエキス、加水分解マンゴー液汁エキス、加水分解コンキオリン、乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液、ノリウツギ果実/花エキス、スサビノリエキス、サガラメエキス、水溶性プロテオグリカン、加水分解チェリモヤ果実エキス、ヒバマタエキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、ハス花エキス、ニンニク根エキス、ローマカミツレ花エキス、ゴボウ根エキス、アルニカ花エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、エタノール、クエン酸、ペンテト酸5Na、クエン酸Na、カプリリルグリコール、メントール、BG、香料、パルミチン酸エチルヘキシル、フェノキシエタノール、イソプロパノール

2. KAMIKAクリームシャンプー

KAMIKAクリームシャンプー
出典:KAMIKA

KAMIKAクリームシャンプーは、オールインワン美容液シャンプーです。

美容成分97%や3種のヒアルロン酸を配合し、トリートメント後かのようなツヤのある仕上がりになります。

クリームシャンプーのため泡立ちは少ないですが、植物由来の配合成分で汚れもしっかり落ちます。

また、クリームで摩擦を最小限に抑えて洗髪するので、髪のダメージが気になる方にもおすすめです。

白髪染めやヘアカラーなど、カラーダメージが気になる髪にも効果的です。

使えば使うほどキューティクルのある健康な髪へ導くので、カラー後の色持ちも良くなり、ヘアカラーや白髪染めの頻度も減らせます。

体温でトロっととろけるクリームで頭皮のスキンケアも同時に行える、まさにオールインワンシャンプーです。

KAMIKA公式サイト

参考価格6,380円(税込)
髪質・肌質ダメ-ジヘア・乾燥肌
洗い上がりしっとり、潤い、ツヤ
香りベルガモット ジャスミンの香り
成分水、セテアリルアルコール、グリセリン、アモジメチコン、ジメチコン、ソルビトール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、トリエチルヘキサノイン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、PPG-3カプリリルエーテル、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、パルミチン酸エチルヘキシル、イソプロパノール、アミノプロピルジメチコン、BG、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム-7、セテス-20、クエン酸、ペンテト酸5Na、安息香酸Na、PEG-11メチルエーテルジメチコン、クエン酸Na、PPG-2ブテス-2、デシルグルコシド、海塩、ハチミツ、ヒマワリ種子油、アルガニアスピノサ核油、イソステアリン酸水添ヒマシ油、スクワラン、メドウフォーム-δ-ラクトン、アスコフィルムノドスムエキス、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、リンゴ果実培養細胞エキス、エタノール、カプリリルグリコール、ポリクオタニウム-51、ヘマチン、マコンブエキス、キサンタンガム、トコフェロール、レシチン、アセチルヘキサペプチド-1、ニンニク根エキス、ローマカミツレ花エキス、ゴボウ根エキス、アルニカ花エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、フェノキシエタノール、メントール、香料

3. リコラージュ

リコラージュ
出典:リコラージュ

リコラージュシャンプーは、「オイルで落とす」「オイルで潤う」という独自のコンセプトで、加齢と共に増える頭皮や髪の悩みを解消するシャンプーです。

良質なオイルがたっぷり含まれたクリーム泡が、広がった毛穴に残った洗い残しや古い皮脂をしっかり洗い流します。

また、乾燥した頭皮や髪に通常の約100倍配合したひまわりオイルが、潤い成分をたっぷり届けます。

ドライヤー後は指通りが滑らかな仕上がりです。

また、乱れた皮脂バランスを整える自然由来成分L22や栄養成分が豊富なエキス等を配合し、頭皮環境を整えることで、健康的な髪へ導きます。

白髪染め後の黒髪の色持ちを良くする効果もあります。

シャンプーだけでなく、トリートメント・コンディショナー・ヘッドスパ・ヘアパック効果もある多機能シャンプーで、サロン帰りのような仕上がりを実現てきる点も魅力です。

リコラージュ公式サイト

参考価格5,940円(税込)
髪質・肌質パサつき、乾燥肌
洗い上がりサッパリ、潤い、ツヤ
香りグレープフルーツ
成分水、トリデセス-4カルボン酸Na、ヒマワリ種子油、ラウラミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、塩化Na、ラウリルベタイン、ラウリン酸スクロース、香料、グレープフルーツ果皮油、パバミトイルテトラペプチド-7、パバミトイルオリゴペプチド、グリチルリチン酸2K、(ホホバ油/マカデミア種子油)エステルズ、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール、カミツレ花エキス、ホホバ葉エキス、ローズマリー葉エキス、酢酸トコフェロール、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、ポリクオタニウム-10、ポリソルベート20、フェノキシエタノール、エタノール、カルボマー、BG、グリセリン

4. ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー

ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー
出典:ビーリス

ビーリス オーガニック スパークリング シャンプーの最大の特徴は「炭酸クリーム泡」で洗うというところです。

一般的なシャンプーと仕様も異なり、出し方はスプレー式です。

手に出した時点で泡状になっているのが驚くべきポイントです。

しかもスゴイところは、逆さにしても垂れないほどのモチモチ泡なので髪につけても泡立ちは最高レベル。

炭酸泡が毛穴の隅々まで行きわたり汚れを取りのぞきます。

石油系界面活性剤・シリコン・合成着色料・パラベン・キレート剤が使われていません。

頭皮の皮脂が気になるけど、強い洗浄成分は求めない人におすすめのシャンプーです。

参考価格3,865円(税込)
髪質・肌質猫っ毛・乾燥肌
洗い上がりしっとり・さらさら・ツヤ
香りホワイトフローラルの香り
成分水、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、LPG、ココイルメチルタウリンNa、イソペンチルジオール、クダモノトケイソウ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、ツバキ種子油、ビルベリー葉エキス、カニナバラ果実エキス、ラベンダー花エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、カミツレ花エキス、サボンソウ葉エキス、キラヤ樹皮エキス、ムクロジ果皮エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ハッカ葉油、メントール、サピンヅストリホリアツス果実エキス、PCA-Na、ベタイン、ポリクオタニウム-10、フェノキシエタノール、メチルプロパンジオール、エチルヘキシルグリセリン、BG、カプリルヒドロキサム酸、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、グリチルリチン酸2K、バリン、トコフェロール、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、二酸化炭素、香料

5. ラサーナ プレミオール シャンプー

ラサーナ プレミオール シャンプー
出典:ラサーナ

ラサーナ プレミオール シャンプーは、ダメージを受けパサついた髪やクセで広がってしまう髪でお悩みの人におすすめです。

植物オイルと海藻エキスで髪と頭皮に潤いを与えるので乾燥肌にもぴったりのシャンプーです。

アミノ酸系シャンプーなので肌への刺激は少なく、植物オイルで潤いのある髪と肌になるため、パサついた髪・乾燥肌でお悩みの人におすすめです。

フローラルの香りもお楽しみいただけます。

参考価格3,520円(税込)
髪質・肌質くせ毛・乾燥肌
洗い上がりしっとり・ツヤ
香りアロマティックフローラルの香り
成分水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、ワカメエキス、アラリアエスクレンタエキス、ブドウつるエキス、グリチルリチン酸2K、コメエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、シルト、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、ダイズ芽エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、スクワラン、ブドウ種子油、スクレロカリアビレア種子油、セロリ種子エキス、トコフェロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、塩化Na、ジステアリン酸グリコール、BG、ポリクオタニウム-47、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK、ポリクオタニウム-7、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、エタノール、デキストリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(C12-14)パレス-12、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、安息香酸Na、香料

6. セラティス by mixim ナイトリペア シャンプー

セラティス by mixim ナイトリペア シャンプー
出典:セラティス

セラティス by mixim ナイトリペア シャンプーは寝ている間に髪を修復させます。

90%以上が美容液成分で、寝ている間にくせ毛防止成分と補修成分が髪にしみ込み、うねりや寝ぐせを抑えます。

植物由来のホホバオイルで髪と肌にうるおいを与えます。

くせ毛や乾燥肌が気になる人におすすめです。

ナイトラベンダーアロマの香りにも癒されます。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質ダメージ/くせ毛・乾燥肌
洗い上がりさらさら・潤い
香りナイトラベンダーアロマの香り
成分水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、水溶性コラーゲン、セラミドNG、セラミドAP、加水分解乳タンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解ハトムギ種子、γ−ドコサラクトン、加水分解コンキオリン、ホップエキス、ラベンダー花エキス、ホホバ油グリセレス−8エステルズ、アルギニン、アラビアゴム、ジステアリルジモニウムクロリド、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ポリクオタニウム−10、ココイルグルタミン酸Na、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ミリスチルベタイン、クエン酸、EDTA−2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、塩化Na、水酸化K、メトキシジケイヒ酸エチルヘキシル安息香酸Na、イソプロパノール、セバシン酸ジエチル、コレステロール(羊毛)、フェノキシエタノール、PG、香料、BG、PPG−7

7. エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
出典:エイトザタラソ公式

ココイルメチルタウリンNaのほどよい洗浄力と低刺激な洗浄成分が含まれています。

セラミドやリンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキスなどの肌をバリアしてくれる優秀な成分がたくさん含まれており、高い保湿作用・抗菌作用があります。

肌の再生能力を高めるなど美容液シャンプーの名にふさわしい商品です。

ベタイン系のやさしい洗浄成分やダメージ補修成分も配合されているため、洗い上がりもしっとり艶やかな髪にまとまります。

ノンシリコン、合成着色料は不使用なので、肌が弱い人に特におすすめするシャンプーです。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質ダメージ・乾燥肌
洗い上がりしっとり・潤い
香りアクアホワイトフローラルの香り
成分水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、マコンブエキス、スサビノリエキス、キトサンサクシナミド、フカスセラツスエキス、アルギン酸Na、海水、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、コレステロール(羊毛)、ウメ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ティーツリー葉油、ポリクオタニウム-10、ジステアリルジモニウムクロリド、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-47、アルギニン、ラウリルグルコシド、グリシン、フィチン酸、イソマルト、フィトステロールズ、PPG-7、BG、酸化銀、PG、水添レシチン、レシチン、EDTA-2Na、キサンタンガム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

8. ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプー

 ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプー
出典:ジュレーム

ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプーは、アミノ酸系の成分が中心となっています。

低刺激な洗いごこちで、マイルドな仕上がりになります。

髪の美容液が80%配合されており、ノンシリコンが髪をきしまず洗いあげます。

最大の魅力はコスパのよさです。

1,000円を切るところが嬉しいですね。

ダメージの髪が気になりお金をあまりかけたくない人におすすめです。

参考価格968円(税込)
髪質・肌質ダメージ・乾燥肌
洗い上がりさらさら
香りシトラスホワイトフローラルの香り
成分水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココアンホ酢酸Na、グリセリン、PCA-Na、アスパラギン酸、アセチルグルタミン、アセチルグルタミン酸、アセチルヒドロキシプロリン、アラニン、アルギニン、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、イソロイシン、グリシン、グルタミン酸、シトルリン、セリン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、ヒバマタエキス、フェニルアラニン、プロリン、マコンブエキス、マルチトール、リシンHCl、BG、EDTA-2Na、PCA、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、エタノール、クエン酸、ココイルメチルタウリンNa、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクワラン、ポリクオタニウム-10、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、乳酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、安息香酸Na、香料

9. ザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー 精油シャンプー

ザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー 精油シャンプー
出典:ザ パブリック オーガニック

ザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー 精油シャンプーの特徴は、新時代植物美容液成分の「4Dフィトシャインモイスト コンプレックス」が傷んだ髪を360度から閉じ込め、時間をかけて髪の内部まで補修するところです。

傷んだ髪や乾燥肌にアミノ酸系成分がやさしく洗い上げます。

「髪が傷んでゴワゴワする」、「しっとりツヤのある髪にまとまりたい」という人におすすめです。

参考価格1,793円(税込)
髪質・肌質ダメージ/剛毛・乾燥
洗い上がりしっとり・ツヤ
香りシトラスフローラル調の香り
成分水,チャ葉水,ラウロイルメチルアラニンNa,コカミドプロピルベタイン,コカミドDEA,ラウラミドプロピルベタイン,ココイルメチルタウリンNa,アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ,ベルガモット果実油,ギンコウボク花油,ライム油,レモン果皮油,ビターオレンジ花油,マヨラナ花油,ニオイテンジクアオイ油,ブロッコリー種子油,アボカド油,マカデミア種子油,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル),加水分解コメタンパク,加水分解ダイズタンパク,カエサルピニアスピノサガム,オリーブ果実油,ココイルグルタミン酸TEA,セイヨウシロヤナギ樹皮エキス,ハトムギ種子エキス,フィトステロールズ,タチジャコウソウ花/葉エキス,ポリクオタニウム-10,クズ根エキス,コカミドMEA,オレンジ果実エキス,ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン,ダマスクバラ花水エキス,BG,ユズ果皮油,クエン酸,アオモジ果実油,グリセリン,ビターオレンジ葉/枝油,EDTA-2Na,ティーツリー葉油,ステアラミドプロピルジメチルアミン,オニサルビア花/葉/茎油,塩化Na,バロスマベツリナ葉油,水酸化K,パルマローザ油,ヘキシレングリコール,フェルラガルバニフルア樹脂油,アルギニン,パチョリ葉油,ジステアリルジモニウムクロリド,セイロンニッケイ樹皮油,ソルビン酸K,エンピツビャクシン木油,安息香酸Na,セイヨウネズ果実油,フィチン酸,スペアミント油,ベヘントリモニウムクロリド,ベチベル根油,酸化銀,ニクズク核油,エタノール,チョウジ芽油,イソプロパノール,コショウ果実油

10. YOLU カームナイトリペア シャンプー

YOLU カームナイトリペア シャンプー
出典:YOLU(ヨル)

髪の補修成分が配合されているためカラーやパーマなどによる髪のダメージも補修してくれます。

オレフィン系の成分が皮脂をしっかり浮かせるため洗浄力は高めです。

シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料が不使用なため肌にもやさしく、うるおいのある仕上がりになります。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質ダメージ・乾燥
洗い上がりしっとり・うるおい・ツヤ
香りネロリ&ピオニーの香り
成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコ-ス、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム-33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム-10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γ-ドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料

11. 凛恋(リンレン) シャンプー ローズ&ツバキ

凛恋(リンレン) シャンプー ローズ&ツバキ
出典:リンレン

凛恋(リンレン) シャンプーは、うねりの強いくせ髪や、ダメージを受けツヤのない髪でお悩みの人におすすめのシャンプーです。

また乾燥肌にも適しています。

無添加で合成成分は未使用なので頭皮トラブルが気になる人でも安心です。

以下が不使用な合成成分一覧です。

不使用な合成成分

サルフェート(硫酸系洗浄成分)、鉱物油、シリコン、パラベン、
石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、動物性原料

また、髪にハリとコシをあたえる「コカミドプロピルベタイン」も配合されており、ノンシリコンでもハリコシのある髪にまとまります。

参考価格1,980円(税込)
髪質・肌質ダメージ/くせ毛・乾燥
洗い上がりまとまり・ツヤ
香りローズの香り
成分水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメリチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸K、ココイルリンゴアミノ酸Na、ハイブリッドローズ花水、ハイブリッドローズ花エキス、ダマスクバラ花水、ツバキ花エキス、ツバキ種子油、アカモクエキス、シャクヤク根エキス、メリッサ葉エキス、豆乳発酵液、スイゼンジノリ多糖体、ノバラ油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ライム油、ヤシ油脂肪酸PEGー7グリセリル、ポリクオタニウムー10、ベタイン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、プロパンジオール、エチドロン酸、エチドロン酸4Na、クエン酸、BG、フェノキシエタノール

12. mixim suppli ビタミン リペアシャンプー

mixim suppli ビタミン リペアシャンプー
出典:mixim

こちらのシャンプーは、「補修サプリメント美容」という、サプリメント原料と補修成分である生ケラチンを独自の配合比率で調合しているのが特徴的な商品です。

アミノ酸系シャンプーが皮脂をさっぱり洗い上げます。

90%以上が美容液成分で、当然ノンシリコンシャンプーになります。

美容液成分がたっぷり入ったシャンプーに興味がある人におすすめです。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質猫っ毛/ダメージ髪・乾燥
洗い上がりうるおい
香り有機シャンパンレモンの香り
成分水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ツルレイシ果実エキス、アルガニアスピノサ核油、ケラチン(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、アルガン油グリセレス-8エステルズ、パンテノール、加水分解コンキオリン、アラビアゴム、ポリクオタニウム-10、レモン果皮油、ココイルグルタミン酸Na、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ミリスチルベタイン、クエン酸、EDTA-2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、塩化Na、水酸化K、オウレン根エキス、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、BG、PPG-7

13. いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト

いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト
出典:Kracie

お馴染み「いち髪」シリーズのTHE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト。

アミノ酸系、ベタイン系の洗浄成分を配合しているので刺激の少ないシャンプーです。

また、ノンシリコンで、硫酸系界面活性剤と合成着色料も不使用なので肌にはやさしく洗えます。

「ヒートリペアコート成分」により、ドライヤーの熱でキューティクルを密封するという特徴的なシャンプーです。

低刺激を求める人にはおすすめです。

参考価格833円(税込)
※Amazon価格
髪質・肌質ダメージ髪
洗い上がりしっとり・ツヤ
香りつややかな八重桜の香り
成分水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PPG-2コカミド、グリセリン、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、酒粕エキス、セバシン酸ジエチル、コメヌカエキス、コメ胚芽油、チャ種子油、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリクオタニウム-7、BG、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

14. 無印良品 ダメ-ジケアシャンプー ハリコシ

無印良品 ダメ-ジケアシャンプー ハリコシ
出典:無印良品

無印良品のエイジングケアシャンプーが、「ダメージケアシャンプー ハリコシ」としてリニューアルしました。

シロキクラゲ多糖体など12種のヘアコンディショニング成分、セラミド、5種アミノ酸などのうるおい機能成分を配合しています。

見たとおりパッケージはかなりシンプルとなっているため、自分でお洒落なボトルを購入して詰め替えると楽しみが増しますね。

合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベン不使用・アルコール不使用・ノンシリコンなのでダメージ髪が気になる人やエイジングケアをしたい人におすすめなシャンプーです。

参考価格1,490円(税込)
髪質・肌質ダメージ髪・乾燥
洗い上がりハリ・コシ
香り天然の香り
成分水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、プロパンジオール、BG、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ポリクオタニウム-10、シロキクラゲ多糖体、キハダ樹皮エキス、センチフォリアバラ花エキス、ビターオレンジ果皮エキス、マグワ根皮エキス、マコンブエキス、ヤグルマギク花エキス、ユキノシタエキス、ヨモギ葉エキス、ラベンダー花エキス、レモン果汁エキス、ローズマリー葉エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、ポリソルベート80、クエン酸、クエン酸Na、香料

15. ヘアレシピ 和の実 つるん シャンプー

ヘアレシピ 和の実 つるん シャンプー
出典:Amazon

ヘアレシピ 和の実 つるん シャンプーはノンシリコンですが、きしみがなく地肌もツルツルになります。

そのほかにもサルフェート・パラベン・鉱物油・着色料などを使用していません。

香りは、しょうがと檸檬ということでキツすぎないところがよいですね。

ダメージを受けて傷んでしまった髪や、ボリュームが気になる人におすすめのシャンプーです。

参考価格2,100円(税込)
※Amazon価格
髪質・肌質ダメージ髪・乾燥肌
洗い上がりうるおい・しっとり
香りしょうがと檸檬の香り
成分水、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、クエン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、香料、塩化Na、安息香酸Na、EDTA−4Na、コメヌカ油、アクリレーツコポリマー、BG、ショウガ根エキス、ヒスチジン、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン

16. HONEYQUE ディープリペア シャンプー モイスト

HONEYQUE ディープリペア シャンプー モイスト
出典:HONEYQUE

HONEYQUE ディープリペア シャンプー モイストは、泡立ちがよく、その泡でパックができるほどです。

保湿成分のハチミツを使っているところが特徴的です。

ベタイン系の洗浄成分が配合されているため洗浄力は強めで皮脂をさっぱりと落とします。

ハチミツの保湿成分でしっとりした髪に洗い上がります。

ダメージを受けた髪や乾燥が気になる人におすすめのシャンプーとなります。

参考価格1,650円(税込)
髪質・肌質くせ毛・ダメージ髪・乾燥肌
洗い上がりしっとり
香りアクアブロッサムハニーの香り
成分水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ハチミツ、加水分解乳タンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、アーモンド油、マンゴー種子脂、アンズ核油、ジラウラミドグルタミドリシンNa、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、加水分解ウールキューティクルタンパク、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、イソノナン酸イソノニル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、PPG-7、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、水酸化K、EDTA-2Na、グルコノラクトン、カラメル、メントール、ペンチレングリコール、BG、DPG、塩化Na、クエン酸、安息香酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料

17. BOTANIST ボタニカルシャンプー ダメージケア

BOTANIST ボタニカルシャンプー ダメージケア
出典:BOTANIST

BOTANISTシリーズのこのシャンプーは、店頭でもよくみかけたことがあるのではないでしょうか。

ベタイン系のやさしい成分ながら皮脂をしっかりと洗い落とします。

ボタニスト史上最高の指通りと公式でも謳っているほどなめらかな髪に仕上がります。

シリコン、合成着色料、パラベン、サルフェートが不使用で、アミノ酸系の洗浄成分を配合しています。

パサついて指どおりに悩む人におすすめするシャンプーです。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質ダメージ髪/剛毛・普通肌
洗い上がりツヤ・なめらか
香りアイリスとフリージアの香り
成分水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、シラカンバ樹液、サボンソウ葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、加水分解野菜タンパク、チリアトメントサつぼみエキス、異性化糖、ブドウ種子エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、マドンナリリー根エキス、ゲットウ葉エキス、ユズ果実エキス、ゼイン、メドウフォーム-δ-ラクトン、加水分解コメタンパク、ヒマワリ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油、加水分解ケラチン(羊毛)、ポリクオタニウム-10、コカミドMEA、リンゴ酸、BG、DPG、デシルグルコシド、メチルグルセス-20、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、PEG-30水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、グリセリン、EDTA-2Na、エタノール、塩化Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

18. haru シャンプー kurokamiスカルプ

haru シャンプー kurokamiスカルプ
出典:haru

haru シャンプー kurokamiスカルプの特徴は泡立ちがとてもよいところです。

コンディショニング成分も配合しているため、リンスやコンディショナーが不要です。

シャンプーの価格は高いですが、リンスが不要と考えれば妥当な価格ともいえます。

ハリやコシが気になる人におすすめのシャンプーです。

参考価格4,070円(税込)
髪質・肌質猫っ毛/ダメージ髪・乾燥肌
洗い上がりハリ・コシ・ボリューム
香り柑橘系の香り
成分水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油

19. マーアンドミー ラッテ シャンプー

マーアンドミー ラッテ シャンプー
出典:Latte

マー&ミーの名のとおり、母と子が一緒に洗うをコンセプトに作られたシャンプーです。

泡立ちやすく、つぶれにくいため子どものやわらかい髪でも安心して使えるシャンプーです。

アミノ酸系の洗浄成分なので低刺激でさっぱり洗えます。

お子様にも使いたい人におすすめです。

参考価格880円(税込)
※Amazon価格
髪質・肌質猫っ毛・オイリー肌
洗い上がりしっとり・潤い
香りアップル&ピオニーの香り
成分水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料

20. moremo リペアシャンプー R

moremo リペアシャンプー R
出典:moremo

moremo リペアシャンプー Rはダメージ髪の補修を目的としたシャンプーです。

アミノ酸系の成分で低刺激でさっぱり洗えます。

ノンシリコンですが、たんぱく質がキューティクルの剥がれた髪を補修します。

ヘアカラーやヘアアイロンをよく使う人におすすめのシャンプーです。

参考価格2,310円(税込)
髪質・肌質ダメージ髪
洗い上がりしなやか・ツヤ
香りフローラル系の香り
成分水、コカミドプロピルベタイン、ココイルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ヒドロキシエチルウレア、香料、ポリクオタニウム-6、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、ラウラミドプロピルベタイン、メントール、安息香酸Na、カプリリルグリコール、パンテノール、グリセリン、サリチル酸、乳酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、カプリルヒドロキサム酸、ラベンダー花水、セージエキス、ローズマリー葉エキス、タイワンツナソ葉エキス、クビレヅタエキス、オプンチアフィクスインジカエキス、ヤグルマギク花水、スピルリナプラテンシスエキス、アデニウムオベスム葉エキス、ハス花エキス、カミツレ花エキス、アベナストリゴサ種子エキス、レシチン、加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク(コムギ由来)、グリシン、グルタミン酸、リシン、ロイシン、メチオニン、バリン、セリン、システイン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、チロシン、トレオニン、フェニルアラニン、プロリン、ヒスチジン、マルバチシマクロノリエキス、カエサルピニアスピノサガム

21. ululis ウォーターコンク モイスト シャンプー

ululis ウォーターコンク モイスト シャンプー
出典:ululis

ululis ウォーターコンク モイスト シャンプーは、90%以上が水溶性のうるおい成分となっています。

ベタイン系の成分ですが皮脂をしっかり洗い落としてくれ、うるおい成分によって乾燥肌やパサつく髪にうるおいを与えます。

髪のダメージやパサつきが気になり、肌が乾燥している人におすすめです。

参考価格1,540円(税込)
髪質・肌質ダメージ髪/くせ毛・乾燥肌
洗い上がりうるおい・しっとり
香りスウィートサボンの香り
成分水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ヒアルロン酸Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、グルコシルセラミド、加水分解ハチミツタンパク、ベルガモット果実油、アルガニアスピノサ核油、ダマスクバラ花水、ラベンダー花水、サトウカエデ樹液、トコフェリルリン酸Na、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸TEA、キシリチルグルコシド、塩化Na、炭酸Ca、アスコフィルムノドスムエキス、レシチン、ソルビン酸K、水酸化K、α-グルカン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、クエン酸、EDTA-2Na、PPG-7、フェノキシエタノール、ミリスチルベタイン、安息香酸Na、キシリトール、BG、エタノール、ソルビトール、無水キシリトール、メントール、海水、海塩、香料、黄4、赤227、青1

22. 50の恵 髪と頭皮の養潤シャンプー

50の恵 髪と頭皮の養潤シャンプー
出典:ロート製薬

50の恵 髪と頭皮の養潤シャンプーは、50種類の「養潤®」成分(うるおい成分)と5種の髪つやオイルを配合した、エイジングケア用のシャンプーです。

洗いあがりにはボリューム感のある、根元からふんわり立ち上がる髪へと導きます。

「年齢とともに髪にハリ・コシがなくなってきた」「根元にボリュームがなくなってきた」など、髪や頭皮の悩みを抱えている方のエイジングケアに最適です。

髪や頭皮の汚れをしっかり洗い落としながら、「養潤®」成分などによって保湿もできます。

頭皮の乾燥、髪のパサつきが気になる方にもおすすめです。

参考価格1,026円(税込)
髪質・肌質乾燥肌・薄毛
洗い上がりしなやか・ツヤ・ボリューム
香りマイルドハーブの香り
成分水、ラウラミドプロピルベタイン、DPG、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ジステアリン酸グリコール、塩化Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、マカデミア種子油、グリチルリチン酸2K、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、ゼニアオイ花エキス、オリーブ果実油、海塩、加水分解ダイズタンパク、クズ根エキス、クロレラエキス、アロエベラ葉エキス、ヒジキエキス、スギナエキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホホバ種子油、カフェイン、加水分解シルク、ダイズ種子エキス、オタネニンジン根エキス、酵母エキス、グリセリン、ユズ果実エキス、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、セラミド2、セラミド5、コレステロール、ワカメエキス、カギイバラノリエキス、シア脂、キクニガナ葉エキス、ブロッコリーエキス、セロリエキス、アラリアエスクレンタエキス、褐藻エキス、パルミチン酸レチノール、ヒマワリ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、ポリクオタニウム-10、ポリオキシエチレンセチルステアリルジエーテル、ジメチコン、クエン酸、ポリクオタニウム-22、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、エチドロン酸、アモジメチコン、BHT、EDTA-2Na、ラウレス-2、ラウレス-21、ジココジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、γ-ドコサラクトン、セバシン酸ジエチル、クオタニウム-33、BG、PCA-Na、ベタイン、ソルビトール、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、トレオニン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料

髪に優しいおすすめのホームケア方法

髪に優しいおすすめのホームケア方法,シャンプー,おすすめ

ヘアケアは自宅でもすることは可能です。

正しいヘアケアをすることで髪や頭皮のトラブルを防ぐことができます。

この先も健康な髪を維持するためにもしっかりと覚えておくことが大切です。

下記に記載するホームケア方法を正しく行い美しい髪を維持しましょう。

髪に優しいおすすめのホームケア方法
  • 髪のダメージを防ぐ正しい洗い方
  • 熱のダメージをおさえる乾かし方
  • ブラッシングでツヤ感アップ!

事項で詳しくご紹介しますので是非ご参考にしてください。

髪のダメージを防ぐ正しい洗い方

洗髪にも正しい方法があります。

しっかり意識することで汚れの洗い残しも防ぐことができます。

まずは下記の工程をご覧ください。

  1. ブラシで髪についた汚れと頭皮の皮脂を浮かせる
  2. シャワーのお湯で予洗いする
  3. シャンプーを適量手に取る
  4. 手で泡立ててから頭皮をマッサージするように洗う
  5. しっかり洗い流す

具体的に解説いたします。

ブラシで髪についた汚れと頭皮の皮脂を浮かせる

洗髪前にブラシで髪をとかすことで頭皮の皮脂と髪のホコリを浮かせることができます。

また、絡まっている髪もほどくことができるためシャンプー時のひっかかりを防ぐことができます。

シャワーのお湯で予洗いする

38℃くらいのぬるめのお湯で予洗いします。

予洗いはブラシで浮かせた汚れを洗い流す役目があります。

実はこの予洗いで8割ほどの汚れは取れているのです。

シャンプーを適量手に取る

手に適量のシャンプーを出ししっかりと手のひらで泡立てます。

直接頭皮につけるとシャンプー剤が頭皮に残ってしまうことがあり、頭皮トラブルの原因となるためやめましょう。

手で泡立ててから頭皮をマッサージするように洗う

手のひらにしっかり泡立ったら頭皮をマッサージするようにやさしく洗います。

シャンプーは髪を洗うというよりも頭皮を洗うのが正しいやり方です。
しっかり毛穴の汚れを取りましょう。

しっかり洗い流す

しっかり洗い流します。

このとき、頭皮にシャンプーが残ってしまうと炎症やフケの原因となります。

ヌルヌルが感じなくなるまでしっかり洗い流す意識をしましょう。

熱のダメージをおさえる乾かし方

ドライヤーで髪を乾かす時も注意が必要です。

まずは順番。

ドライヤーは前髪→根本→毛先の順で乾かすようにしましょう。

まずは乾きやすい前髪から乾かしていきましょう。

次に根元を乾かしますが、頭皮を乾かすイメージです。

頭皮が乾ききらずに放置すると雑菌が繁殖しやすくなるので注意が必要です。

次に毛先を乾かしていきます。

毛先は乾かしすぎると痛みやすくなるので8割くらい乾かすようにしましょう。

最後に冷風を当てましょう。

冷風を当てることでキューティクルを閉じ込めツヤツヤした髪になります。

ブラッシングでツヤ感アップ!

ブラッシングは無理に行うと枝毛や切れ毛の原因になるだけでなくキューティクルまで剥がれてしまい、ツヤのないパサついた髪になってしまいます。

正しいブラッシング方法を覚えておきましょう。

正しいブラッシング方法は、まず毛先をクシでとかしましょう。

絡まりやすいのは毛先なので、先にとかしておくことで絡まりにくくなります。

次に根元から毛先に向かってとかしていきます。

何度も同じ個所をとかすと傷つく原因となるので注意しましょう。

シャンプーに関するよくある質問

シャンプーに関するよくある質問,シャンプー,おすすめ

次はシャンプーに関する質問でよくあるものに回答していきます。

シャンプー選びをしている人はいろいろと疑問もあるのではないでしょうか。

下記の質問をご覧ください。

シリコン配合とノンシリコンどちらがいいですか?

髪の状態によって異なります。

シリコンとノンシリコンは仕上がりの違いがあります。

シリコンはキューティクルをコーティングする役目があるため、しっとりツヤのある仕上がりになります。

一方ノンシリコンは、さらさらした髪になります。

どちらがよくてどちらが悪いというのは一概にはありませんので、自分がなりたいほうに合わせて使用するとよいですよ。

シャンプーで洗う時のコツはありますか?

まずはシャンプーを手にとり十分に泡立ててから髪につけてください。

洗い方は、爪をたてず指の腹をつかいマッサージするようにやさしく洗います。

揉み込むイメージで洗うとよいでしょう。

すすぎはしっかりと3分は洗い流すように心がけるとよいです。

残ったシャンプーは頭皮トラブルの原因になります。

メンズシャンプーの違いはありますか?

男性は女性に比べ皮脂の量が多いため頭皮がベタつきやすくなります。

そのため男性用のシャンプーには皮脂をしっかり落とすように洗浄力の高い成分が含まれています。

また、ニオイも発生しやすいためニオイを抑える成分も配合されています。

ドライヤーで乾かすコツはありますか?

長い時間髪に熱を当てると傷む原因となります。

しっかりタオルドライをしてから前髪→根本→毛先の順に乾かします。

最後に冷風を当ててドライヤーの熱から守りましょう。

自分の髪質や肌質を理解して、相性のいいシャンプーを選びましょう!

自分の髪質や肌質を理解して、相性のいいシャンプーを選びましょう!

髪の状態や頭皮の状態は人によって様々です。

そのため一人ひとりに最適なシャンプーも異なります。

まず自分に最適なシャンプーを選ぶには、髪質や肌質を把握しておかなければなりません。

そしてその状態に合った成分が含まれる相性のいいシャンプーを選べるようにしておきましょう。

できれば髪のトラブルが起きる前からよいシャンプーを選んで予防しておきたいところです。

当記事で紹介した内容をご参考にしていただき、あなたに合うシャンプーを選んでください。

RELATED POST